アスリート
アスリート
最近、なんだか疲れてしまい、やる気が起きなくて困っています

Withコロナの生活が長期間続く中で、
精神的な疲れを感じている人も多いようです。

とくに、責任感が強い人、頑張り屋の人は、
無意識に自分を厳しく自制しがちです。

今回は、精神科医「フロイト」の理論をもとに、
心が疲れたときのチェック法をご紹介します。

3つの心のバランスが崩れると問題が起きる

フロイトの説によると、人間の心は3つに分類できるそうです。
この3つのバランスが崩れたとき、心身に問題が起きるといいます。

その3つが、こちら。

  1. 無意識
  2. 超自我
  3. 自我

無意識は、快楽が基本。欲求や感情など動物的な本能。
超自我は、道徳が基本。親や周りから教えられた躾。

自我は、現実が基本。
「無意識からの欲求」と「超自我からの自己規制」の間で、
その場に適応できるよう現実的な判断を下す部分になります。

この「3つの心」の関係を図で表すと、以下のような感じになります。

分かりやすく例えてみると、

無意識さん:「今日は会社に行きたくないなぁ・・・」
超自我さん:「休むと周りに迷惑をかけるから、行くべきだよ!」
自我さん:「今日は大事な会議があるし、会社には行こう。ただし、残業はせず定時で帰ろう」

こんな感じです。

最終的に、自我が、相反する両極端な考えに対し、
バランスをとって判断を下しているということですね。

さて、この理論をもとに、
心が疲れやすい人の傾向を見てみると、
大きく2つあるようです。

1つめは、「超自我」が強すぎる場合
自分を甘やかしてはいけない、完璧にこなさなければならない、
という思いが強く、完璧主義に陥りがちな人。

親から厳しくしつけられた人に多いそうです。
この場合は、超自我の「自己規制」的な考えを
少し緩めた妥協点を見つけるようにしてみましょう。

もう1つは、「自我」が弱い、育っていない場合
この場合は、「無意識」と「超自我」の板挟みになり、
適切な判断ができなくなり、脳を疲れさせてしまいます。

父母のどちらかに厳しく、あるいは甘やかして、
育てられたと人に多いそうです。

適切な判断ができない、ということは、
悩んでいる時間が長いため、脳が疲れてしまいます。

このような人は、

「今、無意識と超自我の板挟みになっているな」
と認識したうえで、

自分に厳しすぎず、甘すぎない、
ちょうどよい着地点を見つけるよう
意識してみるとよいですね。

「最近、疲れて、やる気が落ちたなぁ」

と感じている人は、自分の心の中にある
3つのバランスが、偏っていないか、
セルフチェックしてみてくださいね。